科学の面白さを、もっと身近に、もっと深く体験したいと思ったことはありませんか?
もしそうなら、VRChatの科学系ワールドは最適です!
難しい仕組みや教科書の文字だけでは伝わりにくい科学の奥深さを、見て、触って、体感できる…。それがVRChatの魅力ですよね。
今回は科学系のワールドを収集、活用しているVRChatグループ「かげんしけん」が開催しているVRChatイベント「科学ワールド巡り」主催のえぬふぇあさん監修のもと、科学ワールドをご紹介していきます!
この記事では、科学館に遊びに行ったイメージで読んでいただくために、主に以下の4テーマにわけてワールドをジャンル分けしました。
・宇宙系ワールド
・海洋系ワールド
・地球/環境/生物系ワールド
・物理/数学/技術系ワールド
VRChatの世界なら、楽しく学べてきっと理解もしやすいはず。
興味があるワールドがあればぜひ回ってみましょう!
「科学ワールド巡り」は毎週月曜21:00-22:00に開催していて、毎回様々な科学系ワールドをみんなでまわるイベントです!
ワールドごとに貴重な解説が聞けたりしてとても楽しいイベントなのでぜひ参加してみてください!
参加方法はえぬふぇあさんにフレンドを申請後、時間になったらJOINしてください。





※科学ワールド巡り参加の皆様、写真撮影のご協力ありがとうございました!
以下のランキングは科学系のVRChatワールドをPlanetVRCが独自に厳選し人気度を集計しました。
ランキングはリアルタイムで集計され順位が変動します。
宇宙ワールド
宇宙と人類の関わりは、古代から現代に至るまで、私たちの想像力と探求心を刺激し続けています。
古代、人類は夜空に輝く星々を観察し、神話や星座を生み出しました。そこから数千年、現代では人類は月に到達。ハッブル宇宙望遠鏡などにより、宇宙の深淵が観測され、宇宙の起源や構造に関する理解が深まっています。
ここでは、星座を楽しめるプラネタリウムや宇宙のシミュレーション、人類の宇宙開発の歴史が学べるワールドなど、宇宙にまつわるワールドをご紹介しています。
海洋ワールド
約40億年前、地球が誕生した頃、火山活動などで生まれた水蒸気が冷えて雨となり、海が形成されました。
現代において、海は地球の表面の約7割を占め、多様な生物が存在しており、地球の気候を調節する上で重要な役割を果たしています。
ここではそんな海の生き物が学べる水族館ワールドや深海を体験できるワールドなどをご紹介しています。
地球/環境/生物ワールド
約40億年前、原始地球の海で、単純な化学物質が複雑に組み合わさり、最初の生命が誕生したと考えられています。
海底の熱水噴出孔や、雷の放電などが、生命誕生のエネルギー源になったという説があります。
その後、生命は長い時間をかけて進化し、多様な生物が誕生しました。
現在において地球上には、数百万種を超える生物が存在しています。
ここではそんな生命に関するワールド全般をご紹介しています。
物理/数学/技術系ワールド
VRChatには没入感が高いという特性を活用して、目で見て触って学ぶことができるようなワールドや、わかりやすく解説してくれているワールドが多数存在します。
ここでは物理や数学関連のワールド、または技術全般に関わるワールドをご紹介しています。
以上、科学ワールドでした。
表示しているワールドは定期的に自動更新しているので都度確認してみてくださいね!